プロフィール
imagine
imagine
佐賀ラーメンと芋焼酎をこよなく愛する、ワタクシは今仁。

最近のツボは「梶舞子」と「算術師」と「シ者&シ皮」と「量子論と複雑系のパラダイム」あたり。


掲示板


佐賀の麺情報、このBLOGに関するご質問・ご要望等あれば、どぞ。

【さが ばってん、まる BBS】
携帯からの画像投稿も出来ます。



Links


■ブースカの本日の麺です。
■HENO HENO
■心配するな なんとかなる♪
■ラーメン休憩室
■麺が好きィ~!ブログ えぬ(N)
■あまおじさんのらーめん紀行♪
■あまおじさんのらーめん紀行♪ブログ版 
■ちょっと、腹ごしらえ。 
■さがの日々 
■ロートタムの楽しき人生  
■俺コレ! ~俺を信じてコレを喰え~  
■新・トンコツ至上主義宣言  
■チャンポン仮面の麺日記 
■一休軒筑紫の家づくり 噺
■bone-head 
■いやはや麺目ない 
■MANIC SOMEDAY 
■ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!) 
■TARZAN SOUND SYSTEMS_personal 
■めだま娘の胃袋。~佐賀・福岡グルメと旅行記~  
■うま!うま!日記! 
■親分さんの迷宮 
■なちゅらる 
■風に吹かれて 
■魚肉館 
■シャブリの気になったもの 
■Laぶろぐ 
■もりログ 
■なみログ:今日の佐賀新聞 
■トップガン 
■マスターのたわごと 
■なないろぱんや 
■九州佐賀 山田酒店 
■cantabile,photo session(仮)
■Noah
■狛犬天国
■北方町のいきいき商店街!!
■ツキノチカラ うたのもり 
■Days of Movies
■猫手企画@新聞屋 
■ムラカム::ダイアリー 
■ムラカム::フォトログ 
■NOBU-PROJECT ROOM 
■佐賀ラーメンが好きだ。(mixi内コミュ)
■cantabile,photo session(mixi内コミュ)
■佐賀ちゃんぽん 池田屋(mixi内コミュ)
■麺!どう?!(ひびの内コミュ)
■Project-R(ひびの内コミュ)
■cantabile,photo session@ひびの(ひびの内コミュ)


過去ログ等

■佐賀 ×○ (さが ばってん、まる) #1
■ラーメンバー「Imagine」実食版(ラ日報)
■ラーメンバー「Imagine」コラム版
■ラーメンバー「Imagine」
■Imagine's Bar
■ラ日報
■imagine's bar ( parallel )



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション

2007年12月29日

軒率リサーチ、再び。



見透かされそう・・・





おいおい、天気予報によれば雪が降りそうなんだと。

最近はなんだか夕暮れ時の到来に、沈む夕陽を見つめながらしんみりとしてしまいます。昔の記憶を甦らせて、なんともいえない郷愁に誘われたりして。そんな心持ちになるのは、ステレオタイプに侵された大脳のせいなのか、はたまた四季を慈しむ日本人の持つDNAのせいなのか・・・。

で、私が甦らせた記憶と言うのは、あんなものだったりする。これがあんなものでなく、ほろ苦い遠い昔の初恋の想い出だったり、何年たっても顔を赤らめてしまう初体験の想い出だったりすると、ちょいとオサレなコラムのイントロダクションになるのだが、あんなものだとそうはいかないなぁ。


あんなものとは、ここ数年で閉店していったラーメン店の味の記憶なのであるw
「あー、あの一杯をもう一度食べたいなぁ」とかね・・・。

ここ数年で、佐賀市内だけでも数多くのラーメン店が閉店した。特に屋号に「軒」がつくお店が多かった。
三九軒、栄幸軒、再来軒、巧龍軒、西洋軒、洋々軒、等々。

で、以前調べた「軒率」を再びリサーチしなければという義務感を強く感じた。九州の各市ごとに、ラーメン店のうち「軒」が屋号につくお店の比率を調べるという単純なものなのだけど、その結果から導きだされる仮定はなかなか面白い。以前の私のエントリーから、その理由と結果を引用してみる。


佐賀のラーメン店は、昔ながらの「軒」の屋号を持つ店が他地域に比べ多いようです。

経済的には小さなマーケットゆえに、チェーン店等の外部資本に淘汰されてしまう確率も低かったのかもしれません。
が、それゆえに昔ながらのやり方に頑なにこだわり、時代の趨勢に左右されない姿勢を貫くことが出来たというのは、不幸中の幸いということでは片付けることの出来ない、佐賀人の佐賀への愛着のような気がします。


以前のリサーチでは、佐賀市の軒率はダントツのトップだったのだけど、現在はいかにと再リサーチしてみました。ちなみに、店舗数データ等は、Yahooの電話帳から拾いました。


市 名 ラーメン店数 a軒が屋号につく店数  b軒率 b/a(%)
佐賀市 59 9 15.3
久留米市 87 5 5.7
北九州市 286 51 17.8
福岡市 400 21 5.3
長崎市 72 2 2.8
大分市 132 12 9.1
熊本市 193 4 2.1
宮崎市 117 13 11.1
鹿児島市 196 1 0.5



げっ、案の定、北九州にトップの座を奪われています。佐賀市と久留米市の「軒率」の低下には著しいものがあり、寂しくなる限りですが、北九州の「軒率」が案外と落ちていないのが意外といえば意外です。古き良きラーメンを食べるには「北九州へ行け」ということなのでしょうね。


私が盲目的に思い込んでいる、佐賀ラーメンの「滋味哀愁」という定義は、疑いもなく近い将来には淘汰されてしまうのでしょうかねぇ、つるべ落としの秋の夕陽のごとく・・・。


ついでにもう1個、再リサーチをコンプリートしてみました。

それは、各都道府県別の人口当たりの「ラーメン店」と「焼鳥店」の店舗率。上の「軒率」もそうなんですが、ラーメンをお店で出していても、電話帳の登録が「中華」や「食堂」になっていたり、屋台のように電話がなかったりするケースもあるんで、。正確さには疑問符も付きますが・・・。

前回リサーチ (2003.01.16調)

今回リサーチ (2007.10.14調)

佐賀県のラーメン店率は、前回18位、今回21位とさほど変化はないようですが、県全体で30店ほどお店は減っているようです。思ったよりは少ない減少率は、FC店やチェーン店の開店が穴埋めをしているからなのでしょうかねぇ。

それにしても前回も今回も、福岡県・佐賀県が「焼鳥店率」でワンツー・フィニッシュしているというのは、ものすごい。

同じカテゴリー(ラ日報)の記事画像
ら抜き
同じカテゴリー(ラ日報)の記事
 ら抜き (2008-01-19 11:30)
 いちげん@佐賀市川副町大字西古賀 (2008-01-06 07:24)
 ニイタカヤマノボレ0619~トラトラトラ? (2007-12-28 21:15)

Posted by imagine at 15:38│Comments(0)ラ日報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。